- 作業療法士が取得できる資格って何があるんだろう
- できるだけ簡単で手軽に取得できる資格がほしい
- スキルアップに役立つ資格を取りたい
作業療法士が取得できる資格はたくさんありますが、とにかく種類が多くてどこを調べたら良いのかわからないですよね。今回はそんな方のために、学会認定資格・民間資格どちらも徹底的に調べまとめました。
この記事を読めば自分に合う資格がきっと見つかります!
作業療法士はほかの資格も持ってた方が良い?ダブルライセンスで差をつける!
「「作業療法士に将来性はない」を徹底解説!何歳まで働ける?OTは飽和?」の記事でも紹介していますが、作業療法士の将来性が心配という方は多いですよね。そこでよく言われているのが、何かしらに特化した「選ばれる作業療法士」になろうということです。
でも、得意分野って自分で「これが得意なんです!」と言うだけではあまり信頼性がありません。そのため、資格などでアピールすることで周囲にも認めてもらうことが出来ます。
作業療法士のためのキャリアアップ資格(学会認定資格)
はじめに学会認定の資格を10種類ご紹介していきます。学会認定の資格を取得していると一目置かれるだけでなく、加算が取れるようになるものもあるため実務にも活かしやすいです。
以下の情報は2022年2月時点の情報です
3学会合同呼吸認定療法士
呼吸療法チームの一員として能力を発揮するために必要な「呼吸両方の目的」「理論」「機器の管理」などについて、高度な専門知識を身に付けます。
認定者数 | 42566人 |
合格率 | 69.1% |
認定にかかわる費用 | 33000円 |
受験資格
①申請書類提出日までに所定の実務経験年数を満たしているもの
理学療法士・作業療法士:経験年数2年以上
②過去5年以内に認定委員会が認める学会や講習会などを受講して12.5点以上の点数を取得
初級呼吸ケア指導士、上級呼吸ケア指導士
呼吸障害をもつ人々の継続的ケアをチーム医療の中で実践するべく、呼吸ケアに関する細心の基礎的知識と臨床的技術を取得し、地域において指導的な役割を担います。
認定者数 | 初級842人 上級15人 |
認定にかかわる費用 | 10000円 |
受験資格
①日本呼吸ケア・リハビリテーション学会会員で、会員歴が申請する年の4月時点で初級は3年以上、上級は5年以上かつ所定の研修単位(初級50点、上級400点以上)を取得した非喫煙者
②医師・看護師・理学小胞子・作業療法士・言語聴覚士・言語聴覚士・管理栄養士・介護士など呼吸ケア指導士認定委員会が認めた資格を有していること
心臓リハビリテーション指導士
心臓病患者の社会復帰や再発予防を目的として、運動療法、食事療法や禁煙指導を含めた包括的リハビリテーションを行うための知識・技術を身につけます
認定者数 | 6628人 |
合格率 | 75.5% |
認定にかかわる費用 | 25000円 |
受験資格
①医師・看護師・理学療法士・作業療法士・臨床検査技師・薬剤師・健康運動指導士etc…のいずれかの資格を有していること
②申請時に日本心臓リハビリテーション学会会員であること(直近2年以上継続して会員であること)
③心臓リハビリテーション指導の実地経験が1年以上あること、または心臓リハビリテーション研修制度により受験資格認定証の交付を受けていること
本学会心臓リハビリテーション指導士認定制度委員会開催の講習会を当該年度に受講していること
リンパ浮腫療法士
リンパ浮腫の複合的治療を中心にリンパ浮腫の診療に従事するのに必要な、専門知識・技術水準を持つ医療従事者を認定。リンパ浮腫医療の向上に貢献します。
認定者数 | 1045人 |
合格率 | 100% |
認定にかかわる費用 | 25000円 |
受験資格
以下の資格要件をすべて満たしていること
①日本国における医師・看護師・理学療法士・作業療法士ets…いずれかの資格を有していること
②上記資格取後の実務経験が2年以上
③リンパ浮腫治療に関する研修を修了していること
④リンパ浮腫外来およびそれに準ずる医療機関・施術施設にて臨床経験を満たしているもので③にあげる研修を終了後にリンパ浮腫の実施症例を5例以上積んでいること(延べ人数ではなく、最低5症例)
BLS、ACLS、PEARS、PALSプロバイダー
AHA(アメリカ心臓協会)のガイドラインに準拠したコースを開催。受講後試験を受けると認定が受けられます。
受験資格
医師・看護師・救命救急士・その他メディカルスタッフ(ACLSプロバイダーコースおよびPALSプロパイダーコースの受講には、BLSプロバイダーの資格が必要)
BLSプロバイダー
・BLSプロバイダーーコースは、「成人」「小児」「乳児」の一次究明処置を学びます。心停止を認識し、質の高いCPRを実施できるようになります。
認定者数 | 13924人 |
合格率 | 99.9% |
認定にかかわる費用 | 23320円 |
ACLSプロバイダー
・ACLSプロパイダーコースは、心停止、心拍再開直後、急性不整脈、脳卒中、急性冠症候群の認識及び介入技術について学びます。
認定者数 | 4520人 |
合格率 | 99.5% |
認定にかかわる費用 | 47450円 |
PEARSプロバイダー
・PEARSコースは、小児・乳児の救命のための初期評価を的確に出来るような救命処置を学びます。
認定者数 | 1262人 |
合格率 | 100% |
認定にかかわる費用 | 28930円 |
PALSプロバイダー
・PALSプロバイダーコースは、呼吸器系緊急事態、ショック状態、心停止の認識及び介入技術について学びます。
認定者数 | 724人 |
合格率 | 100% |
認定にかかわる費用 | 58380円 |
フットケア指導士
フットケアを必要とする病態全般に関する基礎知識、フットケアに関する専門知識・実技技術を活用し、患者とケア提供者のフットケア能力(知識・技術)の向上を目的とします。さらには各会場での指導的役割を担うことが期待されます。
認定者数 | 1673人 |
合格率 | 76.5% |
認定にかかわる費用 | 20000円 |
受験資格
①日本国における医師・看護師・理学療法士・作業療法士・介護福祉士・栄養士のいずれかの国家資格を有していること
②上記資格取得後、3年以上の実務経験を有すること
③フットケアの実務経験を有すること
④フットケア指導士認定セミナーを受講していること(認定セミナーの有効期限は2年間)
⑤日本フットケア・足病医学会の学会員であること
日本フットケア・足病医学会認定師
創傷治癒センターや下肢救済センターなどのほか、各フットケア外来におけるGate Keeperや下肢のケアの専門師として責任を持ち知同士、かつ積極的に働き、さらには広く国民のあらゆる下肢病変に対する歩行可能な下肢救済に貢献します。
認定者数 | 118人 |
合格率 | 100% |
認定にかかわる費用 | 40000円 |
受験資格
①医師・看護師・理学療法士・作業療法士etc…の免許を有し、免許取得後4年以上経過している者
②4年以上引き続きて日本フットケア・足病医学会正会員である者
③4年以上、下肢病変の予防、治療に従事し、申請までの下肢病変の予防や治療に直接関与した症例について記録を有する者
認知症ケア専門士
認知症介護従事者の自己研鑽及び生涯学習の機会提供を目的に設けられた資格。専門技術史として、認知症ケアに対する高い知識と技能、および倫理観を身につけます。
認定者数 | 57000人 |
合格率 | 53.7% |
認定にかかわる費用 | 36000円 |
受験資格
認知症ケアに関連する施設、団体、機関などにおいて過去10年間に3年以上の認知症ケアの実務経験を有すること
医療メディエーター
医療機関のスタッフを対象に、医療者と患者さんの対話を支援する技法・メディエーションについての「専門知識の理解」「専門技法の習得」と「倫理性の涵養」をめぐる研鑽の場を提供し、質を保障します。
認定者数 | 1594人 |
合格率 | 100% |
認定にかかわる費用 | 36000円~46000円 |
受験資格
①医療機関職員であること(研修受講資格)
②認定を受けるためには16時間以上の研修の受講と、医療メディエーター協会への入会登録が必要
介護支援専門員(ケアマネージャー)
介護保険法において要介護認定を受けた人からの相談を受けて、ケアプランを作成し、居宅サービス事業者や施設などとの連絡調整、介護保険の給付管理事務など、介護サービスの支援を行います。
認定者数 | 716225人 |
合格率 | 17.7% |
認定にかかわる費用 | 7800~14400円 |
受験資格
以下のいずれかが通算して5年以上であること
①法的資格保有者:保険・医療・福祉に関する以下の法廷資格に基づく業務に従事した期間(医師・看護師・薬剤師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・介護福祉士etc…)
作業療法士のためのユーキャンで学べる資格
ユーキャンで学べる資格は学会認定資格とは異なり、「誰でも受験できる」という点がメリットです。できるだけ早めに何か資格が欲しいという方にはおすすめです!
また、ユーキャンを受講せずに独学でも受験は出来ます。独学に自信ないという方はユーキャンなどの試験対策講座がおすすめです。講座受講者の合格率は、一般受験者の合格率よりもかなり高くなっている傾向があります。例えば、2015年度の食生活アドバイザー試験では、一般受験者の合格率は 3級 57.9%・2級 38.1%でしたが、講座受講者の合格率は 3級83.8%・2級74.4%になっています。
食生活アドバイザー
『食生活アドバイザー®』は、広い視野に立って食生活をトータルにとらえ、健康な生活を送るための提案ができる"食生活全般のスペシャリスト"です。『食』に対する関心が高まっている中で、今後ますます活躍が期待されています。
合格率 | 3級:50%前後、2級:20~32% |
認定にかかわる費用 | 3級 4,700円、2級 7,300円 、3級-2級併願 12,000円 |
ユーキャンの講座費用 | 39,000円 |
食生活アドバイザー公式サイト
食生活アドバイザーユーキャン講座
音楽健康指導士
音楽とは「音を楽しむ」と書きます。 また音楽には不思議な力があります。近年、この音楽の持つ力が日常生活の充実に欠かせない“身体と心の健康に繋がる“と、多くの学術的研究で明らかになっています。 「音楽健康指導士」は、音楽の力を学び、安全で、楽しく、効果的な実践指導を行います。
受講方法 | 準2級:ユーキャン講座、2級:3日間の集合講座(準2級取得者は2日間) |
合格ライン | 正答率70%以上 |
認定にかかわる費用 | 準2級:34,000円(税込)、2級:103,400円(準2級取得者の場合は69,400円) |
ユーキャンの講座費用 | 34,000円(税込) |
福祉住環境コーディネーター
福祉住環境コーディネーターとは、高齢者や障がい者に対して住みやすい住環境を提案するアドバイザーです。医療・福祉・建築について体系的で幅広い知識を身につけ、各種の専門職と連携をとりながらクライアントに適切な住宅改修プランを提示します。また福祉用具や諸施策情報などについてもアドバイスします。
受験方法 | 自宅でPC受験、もしくはテストセンターで受験 |
合格率 | 3級 66.8%、2級 46.8% |
合格ライン | 正答率70%以上 |
認定にかかわる費用 | 2級 7,700円(税込)、3級 5,500円(税込) |
ユーキャンの講座費用 | 49,000円(税込) |
福祉住環境コーディネーター公式サイト
福祉住環境コーディネーター ユーキャン講座
子ども発達障害支援アドバイザー
子ども発達障がい支援アドバイザーとは、子どもの発達に関する理解を深め、成長に合わせて適切なサポートを実践できるようになる資格です。お子さんが抱える発達障がいやグレーゾーンの基礎知識を学習し、家庭内で生活支援や成育支援ができる知識を身につけるものです。
資格取得方法 | ユーキャンの講座受講で取得可能 |
受講費用 | 32,000円(税込) |
高齢者傾聴スペシャリスト
傾聴とは、耳と目と心を使って話をしっかり聴き、相手の心に寄り添うこと。高齢者傾聴スペシャリストは、この傾聴を高齢者に行うための専門的な知識を持った人です。コミュニケーションを通して心のケアを行い、高齢者の生活や人生の質(QOL)を高めます。高齢化が加速する今、福祉・介護・医療の現場のみならず、様々な場面で活躍が期待される、時代のニーズに応えるスキルです。
資格取得方法 | ユーキャンの講座受講で取得可能 |
受講費用 | 32,000円(税込) |
【まとめ】作業療法士が取得しておきたいキャリアップのための資格
今回は作業療法士が取得できる資格をご紹介していきました。
学会認定資格から民間の資格までたくさんあり、難易度や金額も様々です。資格はただやみくもに取れば良いというものではありません。自分の仕事や転職などに活かして初めて価値を発揮できます。「この資格は仕事にどう活かせるかな?」ということを考えることが大事ですね。自分の興味ある分野で自分に合った資格を取得できるよう応援しています!
他にもリハ職にオススメの資格があったら是非コメントや以下のSNSから教えてください!
コメント