- 1年目で退職しても大丈夫なのか?
- 1年目の転職で気を付けることは?
- 1年目で転職するとその後は実際どうなの?
以前、作業療法士1年目で辞めたい…新人研修や仕事が辛い時どうしたらいい?の記事でもまとめていますが、経験年数1年目だと、転職できるか不安で辛い環境に居続けている方も多いですよね。
今回はそんな方の参考になればと思い、今回は作業療法士1年目で転職を成功させたSさんへのインタビューをご紹介させて頂きます。

- 新卒で病院に勤務するも、上司からのハラスメント等により休職
- 休職中に自閉症スペクトラム症の診断を受ける
- フルタイムで働くのはキャパオーバーと感じていた
- 転職活動を経て、現在は小規模デイケアでパート勤務
1歩踏み出すにとても勇気の要る転職。それを1年目の作業療法士さんがどのように成功させたのか、リアルなお話を聞くことができました。是非最後まで読んでみてください!

この度はお忙しい中、ご協力頂きありがとうございます!以前ご相談頂いたことがあったので、今は楽しくお仕事されていると聞いてとても嬉しいです。

現在はパートOTとして働かさせて頂いています。小規模デイケアなのでスタッフの仲も良く、皆で協力しながら利用者様一人一人と向き合っています。ありがとうございます!

本当に良かったですね!!是非、そこに至るまでの過程や今の状況を詳しくお話し聞かせて頂ければと思います。
作業療法士1年目で退職をすることになった理由

Sさんはどのような理由で、1年目で退職を決意されたのでしょうか?そのあたりを聞いていきたいと思います。

差支えない範囲で大丈夫なのですが、最初にお勤めされていた職場について教えて頂けますか?

最初は病院に勤務していました。上司2人に対して部下は誰一人として意見の言えない環境、上司の世界観しか無い所でした。

上司の権力がやたら強くなってしまう職場ってありますよね

その頃はかなりしんどかったです

退職することになったのはどのような理由でしょうか?

理由は体調不良です。職場に行けなくなり、その頃は一向に改善する気配がなさそうでした。行き過ぎた指導が原因でしたが、上司や職場には意見も言えず、やむなく退職することになりました。

「あなたの指導が原因なんです」ってなかなか言えないですよね。自分もそうだったのでわかります。
作業療法士1年目で退職することについて周囲の反応は?

1年目で退職するにあたって周囲の反応が気になる方も多いですよね。Sさんの場合はどうだったか聞いていきます。

退職することに関して周囲はどんな反応でしたか?

早く辞めた方が良いが圧倒的でした。親には本当にそれで良いの?といわれましたが、最終的には次探した方がいいんじゃない?と変わりました。

自分は当事者なので見えなくなってしまうことも多いので、そうやって第3者から客観的に判断してもらうのも大事なことですね。
休職中のお金の心配とその対策方法は以下の記事でまとめています。よければ参考にしてください。
転職先の探し方・心配について

1年目で転職するにあたって「どうやって求人を探せばいいのか」、「職場選びに失敗しないようにするにはどうすれば良いのか」等、気になるところは沢山ありますよね。ここではSさんが退職後どのように転職活動をしたのか深掘りしていきます。

転職先はどういう方法で探していましたか?

ハローワークとネットの求人で探しました

いろいろな方法で求人を探していくのは大事ですよね。アンテナは多いほど良い求人に巡り合える確率は上がりますもんね。
求人の探し方については以下の記事でそれぞれのメリットデメリットを解説しています!

転職するにあたって不安に思っていたことや、実際にはどうだったか教えてください

臨床から長期で離れてしまっているのが心配でしたね。実際はそこもフォローして頂けてますし、1年目で発達障害という事情があっても採用して頂けました。もちろん、障害に対して環境調整もして頂いています

転職先を選ぶ時に重要視していたポイントはなんでしたか?

人間関係・距離・パートから働けるという点が自分にとって重要だったので、デイケア勤務を選びました。見学時にありのままの職場の雰囲気を見ておけたのは良かったです。

転職時に気をつけたことや意識したことなどありますか?

まずネットの情報は信用し過ぎないことが大事かと思います。あと、見学は何を目的に行き、どういう部分が知りたいのか・質問項目を考えておくなどの準備はしておきました。

何となくで見学をしてしまうと大事なことを見落として印象だけで決めてしまいがちなんですよね。見学時にどこを確認しておいた方がいいか事前に準備しておくのが大事ですね!
職場選びの際にどこをチェックしたら良いのかまとめたシートはこちらで配布しています。

面接時にどんなことを聞かれましたか?また、面接対策で何か準備をしていましたか?

見学→働けそうか?でほぼ内定確定でした。見学の中でどういうOT目指してるの?、交通手段、何日くらいから働き始めたい?、なぜ体調崩してしまったの?は聞かれた気がします。他にもあるかもしれないですがあまり覚えてないです。すみません。

いえいえ!大丈夫ですよ!ありがとうございます。お話を聞くと、見学時の印象で先方もほぼ採用を決めていた感じですね。
作業療法士1年目で転職した後の働き方ってどうなの?

最後にみなさんが一番心配なのは「1年目で転職して、次の職場では大丈夫か?」ということですよね。Sさんの現在のお仕事状況について聞いてみました。

今の職場はどうですか?

やりがいを感じながら楽しく働かさせて頂いてます。デイケアならではのこともできるので楽しいです!

同じように一年目で転職を考えている方に何かアドバイスやお伝えしたいことがあったら教えてください

指導して下さる方・上司や主任の方があまりにも自分にだけ厳しすぎる、休憩時間の確保が不十分、職場の雰囲気が合わなすぎる、先輩が働いていて楽しく無さそう、対象者様に笑顔がない、を一つでも感じたら思いっきって転職すれば良いかと思います。

1歩を踏み出すことが出来ず辛い思いをされている方もたくさんいるんですよね。今回のインタビューがそういった方の励みになるのではないかと思います。貴重なお話を聞かせて頂きありがとうございました!

少しでもお役に立てたら嬉しいです。こちらこそ、ありがとうございました!
作業療法士1年目で転職し楽しく働けるようになった成功談まとめ

今回Sさんからお話を聞かせて頂いた内容を以下にまとめました。
- 職場でのパワハラなどにより体調不良で退職
- 周囲の反対はなかった
- 転職先の探し方はハローワークとネット求人
- 職場に自分の状況は説明し、仕事を調整してもらいながら働いている
- 今ではパートOTとして楽しく働いている
もちろん人によって事情は異なります。しかし、どうしても仕事が辛い時に「1年目で転職しても大丈夫だった方がいるということ」を知っているかどうかで選択肢は変わってくると思います。
私自身、2年目にモラハラを受け病んでしまった経験がありますが、その時にこういう情報を知っていれば選択肢が変わったのになと感じますね。

若手の方で、今辛い思いをされている方の参考に少しでもなったら嬉しいです。Sさん、今回は貴重な機会を頂き本当にありがとうございました!
ご相談などございましたら
下記までご連絡ください。
コメント